7月16日(月) 福井 曇り 水温?度 三連休最終日にTっちゃんと近場に行ってきた。 道が崩れていたり熊に出会ったりしてから随分とご無沙汰だった。 Tっちゃんは初入渓だとのことだった。 ずっと猛暑、いや酷暑続きで水量もどうなのか不安もあったが6時に出発。 現場に着いてみると意外と水量はあった。そして車止めは少し整備されていて以前とは変わっていた。 入渓後、やはり連休最後と雨が降っていない影響で、まったく魚の気配がない。たまに走る魚をみて安心するくらいだ。 しばらくしんどい釣行が続き、暑い中堰堤を二つ越える。 本番は、ここからだ。ちょい釣りの人たちは2つ目の堰堤で撤退するからだと思われる。 帰り道は沢を降るか詰めるかの選択しかないが、開けていて振りやすい。でも7月のクモの巣は多く強い。 ことごとくティペットやリーダーがやられていた。 ![]() クモの巣は、人工物でも芸術作品でもないけど綺麗だ。今の時期は、粘着力も強いけど・・・・・ ![]() 当然、奥沢なので出会えるのは岩魚。本流筋は、ヤマメやニジマスも混じる。出てくるイワナはコンディションよく、サイズに見合わない引きを見せるのが、ここの特徴。 余裕が出始めて、周りを見渡しながら歩く。 ウド、ミズ、アイコ、ヒキガエル、他知らない食糧もあると思われる。(メモ) 野営地も結構ありそうだったな。 ![]() 最大は、24cm。この酷暑コンディションの中では、結構出会えたかな。ほぼ流れの中からで巻き返しは皆無。 ここも、野営を覚悟で入渓すると尺にもであるだろうな。良い渓だ。 14時半撤収。約1時間。 また次回!雨降ってくれよ まじで |