5月15日(日) 九頭竜川水系 晴れ 水温?度![]() |
|
雪渓かな 雪渓かな どーもどーも 遅ればせながら、今年も始まりましたフライ狂の詩。一つ今年もよろしくしてやってくだされ。 遅れに遅れまくった初釣行。フライフィッシングを始めて、ここまで遅くなったのは初めてではなかろうか・・・? 仕事にやる気に相方、どれをとってもタイミングが合わず、とうとう5月の半ばになってしまいました。あちこちからは釣果が聞かれ、メールで送られて来た写真を見た時は もうほんとに・・・・・・・・・羨ましかった と、まぁこんなワケで 行って来たのは去年の春に入った谷。前々日に降った大雨と雪代で本流はかなり増水。場所を探す釣り師が結構いたと思われる。 今年は雪が多かったから多少は覚悟していたが、案の定雪が残っている。水温も結構低い。でも、気温は暖かく、音、色、風、香り久しぶりの渓流は気持ちがいい・・・・ただいま 今年、対谷用にパックロッド6ft9と安いグレインの中古リールを購入し、半年以上ぶりにティペットに#14 カディスを結んでポイントに落としていく。 |
|
![]() ![]() |
|
ゴールデンウィーク後のせいか、はたまた水温のせいか、なかなか反応がないものの、春の渓流は楽しい。こごみ ぜんまい ウド ギボウシ 山菜道から外れてるせいか、渓流には手付かずの山菜が多い。味噌と味の素を持ってくるつもりだったのにすっかり忘れてしまった。 | |
![]() |
|
ゆったりと・・・・ふわーーっと・・・・・今年初のイワナが浮き上がってきた。初の魚はやっぱり緊張する。さすがにフライを始めた頃のように後ろに飛んでいくようなフッキングはないけど、はたから見れば無様な取り込みだろう。 手始めは、7寸クラスだ。手始めと言うほどの釣果はなかったけども・・・・ ひどいのは相方、相変わらずのバラシ病で今年も思いやられる。活性が低いのとドラグで掛かりが浅く フッキング 外れ フッキング 外れを繰り返す。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
久しぶりの春の渓流、2人で計6匹。立ち上がりにしてはまぁまぁというところでシャンシャン。 | |
|